弊社はスローガンとして「人と人の繋がりを大切に」をモットーに会社経営に従事しております。
私達は、お客様との出会いはすべて「生涯の宝」だと思います。人生において「何をするか」も大切ですが「誰とするか」の方が重要ではないかと思います。
お客様より「山城産業」に頼んで良かったと言っていただける事。それを最大のゴールと位置づけ、これからも私達は、お客様と生涯にわたる末長いお付き合いの為に、最高の技術を提供出来るように日々勉強・教育を行い、伝統技術に加えた最新技術を取り入れ努力して参りたいと思います。
社名 | 山城産業 株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒861-0803 熊本県玉名郡南関町関町119番地 |
TEL | 0968-53-1162 |
FAX | 0968-53-1165 |
代表者 | 城門 大治 |
WEBSITE | http://yamashiro-jp.com/ |
info@yamashiro-jp.com | |
営業時間・定休日 | 8:00~17:00 日・祝日 |
業務内容 | 屋根工事全般、セメント瓦製造・販売 |
加盟団体 | 熊本県瓦工業組合 一般社団法人 全日本瓦工事業連盟 |
資格 | かわらぶき技能検定1級 かわらぶき技能検定2級 全日本瓦工事工事連盟 瓦屋根工事技工 足場作業組み立て作業主任者 足場作業特別教育修了者 アスベスト石綿作業主任者技能講習修了者 安全衛生管理者 |
昭和26年4月 | 初代『山城屋』を設立。資本金100万円、従業員8名 |
---|---|
昭和32年4月 | 屋号を『山城産業株式会杜』と改名、資本金300万円 |
昭和37年4月 | 油圧プレス製造機4台を購入し厚型スレートの製造を始める。 |
昭和39年8月 | 資本金360万円に増資する。従業員56名 |
昭和41年12月 | 厚型スレート和型1種JIS表示工場となる。 |
昭和45年5月 | S型(34枚版)製造を始める。従業員75名 |
昭和50年11月 | 資本金1200万昭に増資する。 |
昭和51年6月 | 熊本市長嶺に熊本営業所を開設する。 |
昭和52年6月 | 新工場完成。月産製造枚数60万枚、月産焼付塗装枚数53万枚、従業員112名 |
昭和57年1月 | 新杜屋(事務所、養生施設)完成。 |
昭和59年9月 | 焼付塗装にシリコン塗料を採用する。 |
昭和62年1月 | 洋風瓦ユー口ベスト(30枚版)製造開始する。 |
平成元年7月 | 陶器瓦、粘土瓦の施工を姶める。 |
平成6年11月 | 平板瓦セラルーフ(40枚版)製造開始する。 |
平成10年11月 | 破砕施設を完備する。 |
施工年月 | 施工物件名 |
---|---|
大牟田市 大法寺本堂 葺替え工事 | |
平成31年 | 柳川市 長命寺 唐門・お堂様 葺替え工事 |
南関町 真光寺 山門 葺替え工事 | |
平成30年 | 大津町 目白山不動院 本堂・納骨堂 葺替え工事 |