
熊本県瓦組合では気軽に相談ができるように 事前予約でのオンライン相談を受け付けております。
お手持ちのスマートフォン、パソコン、タブレットに届いたメールからビデオ通話が簡単に繋がります。
アプリのインストール不要です。この機会にぜひ専門スタッフと相談してみませんか?
瓦屋根には「和瓦(日本瓦)」「洋瓦」といった種類がありますが、いずれも非常に耐久性能が高く、20~60年程度は持つと言われています。
1)「セメント瓦」の場合は耐用年数が20~40年で、10〜20年に一度は塗装工事をすると長持ちします。
2)「いぶし瓦」「陶器瓦」の場合は、再塗装は原則として不要です。
葺き替えの目安時期は素材によって異なり、釉薬瓦(陶器瓦)=50~60年、いぶし瓦=30~60年程度です。
なお瓦屋根で雨漏りが起きる場合、問題になるのは瓦屋根自体ではなく、内部の防水シートなどであることがほとんどです。
できれば20~30年に一度は葺き直しなどのメンテナンスを行い、劣化状態が激しいようであれば葺き替えましょう。
国土交通省の所管する公益法人で、
・リフォーム工事に不具合があるようで心配だ
・事業者の説明や契約内容と工事が違っている
・訪問販売業者とリフォーム工事の契約をしてしまったが、解約はできるか
・業者の出した見積りの見方や内容が正しいかどうかを知りたい
などの相談ができます。
0570−016−100(10:00〜17:00 土日祝除く)
お問い合わせフォームより、ご相談内容・ご希望日時をご入力頂き、お申し込み下さい。ご相談日時を調整いたしまして、担当者よりご連絡致します。
相談時間になりましたら当組合からオンライン専用URLをメール送信いたしますので、Wi-Fi環境であることを確認後、タップしてお進み下さい。
表示ネームに、ご自分の名前を入力して下さい。
下記の次へをタップして、お進み下さい。
下記の許可をリクエストをタップしてお進み下さい。
マイクとカメラへのアクセすを求めてきますので、右の許可をタップしてお進み下さい。
ご自分が画面に映りましたら、下記のノックするをタップしてお進み下さい。
当組合員と繋がりましたらオンライン相談の開始です。
ごゆっくり、ご相談下さい。
通話の終了時は右下にあります退室のアイコンをタップすると切る事ができます。
通信環境により、繋がりにくい場合はお電話に切り替える事がございます。